「免疫と健康〜Q・O・L(生活の質)向上への機能性素材の役割について〜」
NPO法人機能性素材研究会では、来年も毎年恒例の新年特別講演を下記の通り本年も開催いたします。今回は「Q・O・L(生活の質)向上への機能性素材の役割について」と題し、各専門分野の当研究会顧問の先生方の講演を行います。
Q・O・L(生活の質)とは、平均寿命が伸びたことによる生活習慣病(がん・高血圧症・糖尿病・膝痛など)や障害を持ちながら、どれだけの生活の質を保つことが出来るかという、医療で使われる言葉です。そして寝たきりになってしまったり、介護が必要となってしまったりする状態を「QOL が低下する」と言われます。
加齢に伴う身体機能の低下による生活習慣病は避けられませんが、病気の症状の進行を防ぎ緩和させ、日常生活に支障がなく、寝たきりにもならず介護の必要のない生活、そして健康で人間らしい生活を送り、また豊かな人生を送るために、機能性素材がどう役割を担っていくか、またその活用方法などをテーマにした講演となっています。
また、講演終了後には特別に健康個人相談を無料にて開催いたします。皆様の家族健康のために役立つ講演・個人相談となりますので、お誘い合わせのうえご来場くださいますようご案内申し上げます。
| 日時 | 平成26年1月12日(日) 午後13:00~16:00 (受付開始 12:00 入場 12:30) | 
| 場所 | 大洗シーサイドホテル 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6881 Tel 029-267-2111 | 
 
    
| ◆NPO法人機能性素材研究会顧問による新年講演会(13:00~16:00) | ||
| ・ | 機能性素材研究会理事長 イーハトーヴクリニック医院長 | 萩原優 先生 | 
| ・ | 川崎幸病院 薬剤部 薬剤師 | 根津良幸 先生 | 
| ・ | 宮城大学教授 | 西川正純 先生 | 
| ・ | 女子栄養大学教授 | 林 修 先生 | 
| ・ | 東邦大学薬学部教授 | 柳川忠二 先生 | 
| ・ | 野村消化器内科 理事長 | 野村喜重郎 先生 | 
◆個人健康相談(16:20~17:30)
    ※個人健康相談の相談希望者は、誠に恐れ入りますが事前の予約をお願いします。
◇注意事項
- 会場内での携帯電話等のご使用はお控えください。
- 講演内容の録音・録画、また写真はお断りしております。
- 受講は、会員さまのご紹介が必要となります。
 NPO法人 機能性素材研究会
活動報告
    
    NPO法人 機能性素材研究会
活動報告
            

コメントをお書きください